本堂を経由して山頂へ。
本堂の裏側には登山用の案内が。
この案内版の通りに進みます。
鳳来寺(現在地) → 六本杉 → 奥の院 → 山頂 → 天狗岩 → 鷹打場 → 東照宮 → 鳳来寺
上の写真、左上工事中の建物が鳳来寺。これはちょっと残念。仕方ない!
奥の院へ向かう道には倒木もあり、なかなか本格登山ですよ。奥の院は上の写真の左下右下のように倒壊してしまっていました。倒壊っぷりがハンパじゃないですね。完全倒壊。若干壁が残っているくらい。過去の写真をネットで漁ると、2012年にはまだ残っていたようです。
修復はしないのかな・・・奥の院まで来るのも大変だから、さすがに無理か・・・
その奥の院の裏側にある岩場が、鳳来寺山で最も絶景なポイント。
本堂の休憩所から見えたハートも見えます。ハートの下に見えるのが表参道。表参道を右側に見ていくと、車を停めた駐車場があります。よくあそこから歩いて来たもんだ・・・長い長い。表参道でひときわ大きく見える建物が、鳳来寺高校。廃校になっているみたいです。
岩場からもう少し右側を見てみます。
右側に見える町は鳳来寺の繁華街かな?
景色を堪能してもう少し進むと山頂。
山頂は木に囲まれているため、展望は良くないです。ちょっと休憩して、そそくさと退散。天狗岩を目指します。天狗岩を目指す道中もなかなかキツイ。こんな感じの岩場も多く、体力を削られます。
天狗岩に到着。
藪が激しくて、虫に刺されました(つД`゚)゚。 (2週間経っても跡が・・・)
景色を!
岩場とそんなに変わらない感じですが、少し左側に来てますね。
本堂から約1時間半。歩きっぱなし。凍っているアクエリアスも無くなり、お茶もあと少し・・・キツイぜ・・・
というわけでひーこらひーこらしながら東照宮へ。