平瀬やなで鮎を食べたあと、ひたすら田舎道を北上します。すれ違いもできないような道も多いところです。明知鉄道明智駅まで来たら、あとは線路沿いを走ります。目指すは岩村歴史資料館。
資料館に車を停めて、岩村城跡を目指します。
地図を見ると、岩村城周辺が意外と広いことがわかりました。岩村城を頂点に、眼下に城下町が広がっていた光景を想像できます。が、実際はどんな姿だったのでしょうね。そもそも、なぜこんな山奥&高い場所に城を築いたのか・・・不思議です。
さて、登城。
途中、下田歌子氏がかつて勉学にいそしんだという小屋が。そもそも、下田歌子さんって誰?
こんな小屋で勉強ってのも辛いなぁ・・・周りになにもないし。って当時はそれが当たり前か(笑)
そして、かなり登る登る。こんなに登るとは思ってもみなかった。でも石垣が見えてくると感動します。凄い雰囲気がある道ですよね。当時と景色は違っているけど、石垣は変わっていないはず。そう考えると、何百年も昔の人と同じ石垣を見ているってことですから、感慨深いものがあります。
石垣に草や苔がついているのもまたいい感じ。ラピュタみたいです。
かなり登っています。後で気づいたのですが、山城としては日本一高いところにあるとか。汗だくです。
道中にある井戸。
竜神の井。これ蓋が付いていますが、開けることが可能です。実際開けてみました。一人だと重いので厳しく、完全に開けるのはあきらめましたが。まだ水をたたえているようです。これまたはるか昔から使われていたんでしょうね。
②へ続く。
コメントの投稿
お久しぶりです。
岩村城跡は僕もいったことがあります。
いい雰囲気かもし出してるところですよね。
明知鉄道明智駅に動態保存目的で置いてある蒸気機関車のC12はご覧になりましたか?
>モモのパパ様
明智駅は通り過ぎてしまいました・・・
そんなものがあったのですか。
全然知りませんでした。
是非とも行ってみたいですね。