四国別格二十霊場 巡礼計画
四国といえば、八十八カ所巡り。八十八カ所巡りは、四国の人には当たり前かもしれませんが、全国的に知られるようになったのは、「水曜どうでしょう」の力が大きいのではないかと思います。僕もその一人。水曜どうでしょうは全部回ってなかったりもするので、......
四国といえば、八十八カ所巡り。八十八カ所巡りは、四国の人には当たり前かもしれませんが、全国的に知られるようになったのは、「水曜どうでしょう」の力が大きいのではないかと思います。僕もその一人。水曜どうでしょうは全部回ってなかったりもするので、......
ブラッと遠出したくなって、琵琶湖まで。朝出れば2時間かからないくらいで到着。目的地は琵琶湖博物館。 琵琶湖博物館 この琵琶湖博物館、予想に反して凄いボリュームでした。しかもおもしろい。博物館だと、どうしても不動展示になりがちなところ......
うなぎの三河にはイノシシのためよし君以外にも獣がいました。 軽トラの下で遊んでいるところに、声をかけたらこっちに来てくれました。外でチラッと見たときから、コイツは人なつっこいネコだと確信していた僕。 こんにちは~ 僕の体を一回りし......
うなぎの三河で美味しいものを食べた後に外に出ると、そこにはなんとイノシシが! ためよし君。 うなぎの三河で食べている時から見えていた、イノシシ。僕が店内に居たときは活発に動き回っていたんですけど、外に出たら横になってしまいました。 ......
本宮山スカイラインから本宮山山頂、砥鹿神社奥宮に行った後に、三河湖へ。 目当てはうなぎの三河というお店。 うなぎの三河 何ヶ月ぶりかわからないくらいですが、うなぎを食べようかと。 うなぎ丼の竹と鹿コロッケを注文。鹿コロッケが先に来ま......
本宮山スカイラインから、本宮山の頂上へ行き、その後に向かった神社。 砥鹿神社奧宮 砥鹿と書いて「とが」と読む。僕、読めませんでした(笑)奥宮という通り、こちらは別宮で、本殿は豊川にあるそうです。 砥鹿神社(とがじんじゃ)は、愛......
梅雨時期の晴れ間にドライブへ。 新東名高速で岡崎東ICまで行き、県道37号線へ。しばらく進むと本宮山スカイラインへの分岐点につきます。 昔は有料道路だったそうですが、誰が金を払って通るのか?という感じの道です。今はあまり手入れも行き届い......
名古屋に用事があった帰りに寄ってみました。 前には無かったメニューがあったので、それにしてみた。 極上リブトンカツ定食 わらじと迷ったのですが、前にも食べましたしね。ボリュームも多いし。と思ったら、この極上リブとんかつも結構ボリュ......