前回→九州&四国名所巡り12 ~上五島の教会~
前回、前々回と上五島の景色と教会巡りを書いてきましたが、それをどうやって行ったかを書いていきます。前々回で書いた通り、五島産業汽船の高速船ひまわりで上五島に渡っていますので、自転車も自分の車もありません。上五島は広いので徒歩で回るのは不可能。ということでレンタカーを借りることにしていました。
トヨタレンタカーもありますが、私は五島産業汽船さんから借りました。電話で予約が必要です。五島産業汽船では普通のガソリン車と電気自動車の二種類から選べます(空いていれば)。私はもちろん電気自動車をセレクト。エコだとかいう理由ではありません。充電が無料だからです。ガソリン車だと給油してから返す必要がありますが、それも不要。そんなに距離も乗らないことはわかっていたので、充電も苦にはならないと予測していました。
ということで、このi-MiEVで移動することになりました。
昨今話題の三菱自動車製。長崎県が進める「長崎EV&ITSプロジェクト」にて納車されたうちの一台だと思います。100台くらい納車されているのかな?でも二年前に事業そのものは終了しているみたいです。充電器の維持管理はされているので、問題はないですが。カラーリングが違うけど、同じステッカーが貼ってあるi-MiEVを何台も見かけました。
i-MiEVは軽なので、小回り良く走ってくれます。ただし欠点が。
・電池を下に積んでいる関係だと思いますが、座高が高いです。背の高い方は頭を天井にぶつける可能性があるため、注意が必要です。ウコン茶は165cmしかないチビなので問題ありませんでした。
・シフトが「eco」だと非力です。加速もしないし、坂が多い上五島では辛い場面もあります。借りるときに「ecoにしてください」と言われると思いますが、パワーがほしい場面では別なシフトにしましょう。それから、惰行時にも回生を取るなど、回生する場面が多いため、ブレーキのときは注意です。回生のために意図とは違うブレーキフィールになることがあります。妙な空走感があるのはそのためです。
・4人フル乗で「eco」での走行は他の車に迷惑になると思いますのでやめましょう。
・充電器が別な人に使われていることがあります。そのときは待つか別な場所に移動するしかありません。前もって充電器のある場所を把握しておく方がいいと思います。
充電器のある場所は、以下のサイトを参照してください。
20カ所以上ありますが、津和崎灯台まで行く場合は、ホテルマルゲリータにある急速充電器で事前に充電してから行った方がいいです。若松島に行く場合も同様です。
ウコン茶も急速充電器を使ってみました。
ホテルマルゲリータの駐車場に2台急速充電器があります(うち1台は2016年4月末時点で故障中でした)。普通充電器と急速充電器では規格が違うので、給電する口も違います。i-MiEVの場合は、急速充電器(CHAdeMO)の給電口は左側。普通充電の場合は右側。急速充電の場合は認証のためカードが必要です。五島産業汽船のレンタカーでは、車内にカードが置いてありました。
下記のように充電のステータスが表示されます。確か15分充電したんだっかな。20%近く充電されたと思います。充電効率は車の年数等にも左右されますので目安です。
30分の充電なら半分くらいまで充電できそうです。ホテルマルゲリータでご飯を食べている間に給電するのもいいかと。ただ、充電が終わったらすぐに車を移動させましょう。
というように電気自動車でも苦にはならないと思います。せっかくだし、電気自動車で回るのもいいのではないでしょうか。
ちなみに先頭の写真は、上五島空港で撮影しました。上五島空港は閉鎖されているため、定期便はありません。
と言いながら、人がいる&ウコン茶が行った理由は、頭ヶ島教会へのパーク&ライドが推奨されたためです。時期がGWが始まったばかりという理由からか、人はほとんでおらず、パーク&ライドじゃなくても問題なかったのですが、頭ヶ島教会への道は車がすれ違うのが大変な狭さですので、時間が合えばバスで行った方が楽だと思います。
次回は五島のグルメを。うどんだけですけど(笑)
次→九州&四国名所巡り14 ~五島グルメ~