清水寺の後は伏見稲荷大社へ。と言いつつ、実はツアーで行っているので間に三十三間堂も見に行っています。撮影禁止なので記事は作成しませんが、あの雰囲気はただならぬものですね。一つ一つの表情が違う観音像が1,001体も並んでいるのです。感動いうか、圧倒されます。
参加したツアーは、京都定期観光バスの「京都午前の半日」というものです。清水寺を早朝に散策して、京都駅に戻って京都タワーをちょっとウロウロしたあと、バスへ。三十三間堂を見てから伏見稲荷大社です。半日なのでゆっくりは見てられない感じです。時間は無いけど、京都の名所が見たい!自分の車やバスで行くのは時間的に厳しい!という方にはオススメ。特に時期によっては自分の車で京都を散策すると、駐車場はないし渋滞はひどいという地獄を見るので、そうなるよりはツアーの方が楽でいいと思います。
伏見稲荷大社は凄い混雑・・・
特に外国人が凄い。日本人よりも外国人の方が全然多いんです。
ガイドさんに聞いたら、どうやら外国人が選ぶ日本の行きたいところNo.1は伏見稲荷大社らしいのです。確かにこの鳥居はどこにもないしなぁ・・・でもいくらなんでも多すぎ・・・
中国・韓国・フランス・英語圏・・・屋台のおっちゃんが英語しゃべってたり(笑)
混雑していてゆっくり見る感じではないですね・・・
でもチャンスを見計らえば人があまりいないときに写真撮れます!
これもほぼ一瞬だけ。いやーさすがにちょっと人多すぎですね・・・こちらも朝行ければあまり人がいなくて良いかも知れません。