このニュースが流れたとき、この犯人を普通の生徒だったとか、
マジメな生徒だったとか言ってました。
無遅刻、無欠席、無早退だそうで。
誰にも迷惑をかけたり、日ごろの態度が悪かったわけでもない。
「なんでこんなマジメな子が?」
「普通の子なのに」
とかいい加減やめましょうよと思いますよ。
学校に爆発物持ち込んで人殺そうとした人間がマジメですか?
普通ですか?
私が高校生のときにも同級生に何も喋らない奴がいました。
無遅刻、無早退で、無欠席だったかなぁ・・・休んでたときもあったかも。
成績は優秀でしたよ。
1位、2位とかではありませんでしたけども。
トップ10には入ってたんじゃないかな。
就職となったときに一つの会社に二人受験希望が出て、その一人が彼でした。
高校の就職というのは学校推薦が基本ですから、一人しか受けられないんですよ。
求人が2人、単独の学科に来ているなら別です。
それなら二人学校推薦で出す形になるのかな。
その会社は求人が一人だったようです。
だから推薦を受けられる人を学校側が選抜します。
成績で決まることが多いですね。
だから喋らない彼が受けることになりました。
ですが・・・まぁ普段喋らないような奴だってことが面接で相手にわかったんでしょうね。
落ちました。
推薦を受けられなかったもう一人は怒りましたよ。
まぁ当然ですけど。
学校推薦で受ける以上、大学とは違い、まず落ちることはありません。
ましてや、評定が4を上回る人を落とすことはほとんどありえないことです。
それに落ちるってことはまずないはずだったんです。
彼はマジメでしたが・・・
爆発物をネットで情報仕入れて作ったようですが、
火薬自体は花火を使ったんでしょうかね。
これでまたネットが悪者にされるんでしょうか。
確かに爆発物情報を載せてること自体はあってはいけないとは思います。
しかし、ネット全体が悪いわけではありません。
そんなこと言ったら花火もダメになっちゃいます。
動機を知りたいのはわかりますが、
それを道具のせいにしてほしくないですね。
殺人未遂を起こしているのは本人であって、ネットや花火のような道具ではないのですから。
コメントの投稿
メディアのせいにしてもどうしようもないんだけど、報道のされ方には問題があるよねw対象の悪い部分だけをとりあげたり、逆に良い部分だけとりあげたり…今回も同じ。ネットはまた悪者になったねw良い部分、悪い部分両方あるのがネットなのに…と、ネットを知らない自分が語ってみるw
>ライパチ様いや、その通りだと思うよ。最近はニュースでも若貴騒動ばっかりだし。ワイドショーみたいになってる。日本はそれだけ平和ってことかな。
確かに、こういうときいつもネットは標的ですね。「なんでこんなマジメな子が?」「普通の子なのに」とかいい加減やめましょうよと思いますよ。同感です。こういう近所のインタビューを放送する意味がわかりませんね。
無遅刻無欠席無早退の生徒は悪いことをしない、という変な決まりが一部の人にはあるみたいです。そういった視点でしか物事を考えられない、考えてくれないことは悲しいことだと私は思います。
>usk▼takeuchi▲様ただ盛り上げるためだけに聞いているように見えるのです。どこにでも無口な人はいますしねぇ。ネットは標的にしやすくていつも槍玉にあげられますね。本人がどう利用するかが問題なのに・・・
>旅するジジ様そうですね、そんなことはないのに。あくまでも判断材料の一つでしかないと思うんですけど・・・そういう風にレッテルを貼られるほうも嫌でしょうね。何かそう演じなければならないんじゃないかみたいな。