購入したOM-D E-M10 MarkII。
先日、カメラ選びの記事を書きました。そこから色々検討をした結果、オリンパスのOM-D E-M10 MarkIIを購入しました!!ダブルズームキットにしました。標準でついてくる電動パンケーキズームが良さそうだったからです。望遠もついていますが......
購入したOM-D E-M10 MarkⅡの詳細を見ていきます。ダブルズームキットを購入したので標準レンズが付いてきます。まずは電動パンケーキズームから。M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZウコン茶とし......
購入したOM-D E-M10 MarkII。そのままでもホールド感は悪くないのですが、片手で操作することを考えるともう少しホールドさせたい。そこで買ったのがコチラ。OM-D E-M10 MarkII専用のグリップです。裏側も。2つあるピンで......
購入したOM-D E-M10 MarkIIと一緒に買ったものを紹介。色々買いすぎてお金が・・・まずは自動開閉レンズキャップ LC-37C。これは先日の記事でも書きました。色はブラックとシルバーから選べます。一見何の変哲もないように見えますが......
購入したOM-D E-M10 MarkIIと一緒に買ったものを紹介。付属の充電器は大きいし、USBで充電もできないので、サブ電池を増やす目的も含めサードパーティ製のものを探してみました。買ったのはコチラ。純正ではありません。安さを求めました......
購入したOM-D E-M10 MarkIIと一緒に買ったものを紹介。今回は単焦点レンズです。先日の記事でも書いたものです。M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8評判のレンズですね。30,000円くらいで買えます。色はブラック。開......
一通りアクセサリ等は購入したので撮影テスト。
レンズはM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を使いました。
その前にF値(絞り)とは?ですが、
絞りの大きさの違いからくる、カメラに取り込む光の量を数値化したものがF値です。F値は、 F2、F2.8、F4、F5.6、F8…のように基準となる値が決まっています。F値を大きくすると絞りが絞られてレンズを通る光の量が少なくなり、F値 を小さくすると絞りが開きレンズを通る光の量は多くなります。例えばF8からF5.6に絞りを変化させると、光の量は2倍になります。なので、同じ条件で F値のみを変えて撮影した場合、シャッター速度を2倍速くしても、同じ量の光をカメラ内に取り込むことができます。
また、絞りはピントの合って見える距離範囲、つまり、撮れる写真のぼけの大きさにも影響します。
と、解説に書かれております。
絞り(F値)とAモード
F値を小さくすると、ボケが強くなる。F値を大きくするとボケが弱くなる。
F値が小さいほど、光を取り込める。F値が大きいほど、光が取り込めない(=感度UP必要)。
という感じでしょうか。F値の最小を「絞り開放」と呼びます。
では、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8で絞り開放にしてみます。
F1.8

F4.0

F8.0

F10

F16

F22

F1.8とF22ではボケ方が大きく違いますよね。F1.8では後ろが網戸だとわからないと思いますが、F22では網戸だとわかります。ボケ方も自然ですよね。ボケが強いと、コロ助が強調されます。
次はアートフィルターをテストしてみたいと思います。