学歴2

[パルプンテのぶさんのBlog]

いろいろコメントもいただき、考えてみました。

私はまだよくも悪くも大学生だなぁと思う。
社会人の方々は仕事で学歴が関係ないということをわかっていらっしゃる。
入社後の出世に関係してくる企業があるのは間違いない。
それは元国営とかそういうところかもしれない。
今いるトップがそういう世代だから仕方ないのかな。
私はそういうところには縁がないので関係ないけど。

ただ思うのが、学力の評価において東大の「優」と潰れそうな大学の「優」は
果たして同じか?ということである。
もちろん例外はある。
東大で「優」でもカンニングによる「優」かもしれない。
潰れそうな大学の「優」でも素晴らしいレポートだったかもしれない。
ここで考えるのはあくまでも普通に授業受けて、普通にテストを受けた場合だ。
先生による差もあるけどこれはどうなんでしょうね。
企業側に提出する成績証明では大学と判定しか見ないと思う。
先生が素晴らしいとか、カンニングによるものかとかは考えないのだ。
いちいちそこまで裏側を見たりするわけないもんなぁ・・・
となると大学で差ができているということになる。

でも学力が有効なのは採用時だけなんだけどね。
企業によってはただ単に「優」が多いか、「可」が多いか見てるだけだったりして。
どんな大学でも「可」ばかりというのはいただけない。

都会ではそんなにないかもしれないけど、田舎では「学歴」ってまだ残ってる。

「東京の大学?すごいわねぇ」
「どこに入るの?ソニー?」

おいおい・・・んな超大手に入るわけないし。
田舎ってブランドに弱い。

実力主義かぁ・・・考えればチャンスは広がっている。
自分の実力がきちんと反映されるのであれば。

経営側の9割「問題あり」 成果主義に悩む労務担当者

研究なんて長期的なものだから成果と言われると難しいかも。
特許がある意味成果なわけだけど、
毎月毎月一人で特許を出すなんて研究内容によっては不可能だ。
数値としてあらわせない部分が難しい。
今は過渡期だから不安って大きいと思う。
もう年俸制に移行してる企業もあるけど、働いている人はどう思っているのだろう。
本音を聞いてみたい。

コメントの投稿

  1. 思考亭 より:

    ううん、ずいぶん悩んでおられますね。小生の会社では学歴で悩んでいる人の話は聞いたことないし・・・。企業が採用のときに、学歴や学力の評価だけで判断するようなことは無いと思いますが、どうでしょうか。少なくとも会社生活20年近くやっていると小生でも10分も話をしたらその人の評価を大きく間違えたりはしないと思います。ましてや人事の人は面接でかなりの判断ができると思います。学力がよくてもあっさりOKかどうか。それと実力主義といっても個人の業績をPRするあまり、他の人と強調を欠いている人は、そこが査定に響くと思います。

  2. ウコン茶 より:

    >思考亭様悩んでいると言っても採用試験時にそれが原因で萎縮したりはしません。ただ、私が始めて学歴を意識したために考えさせられているんだと思います。私のエントリーしている企業はそういうった判断はしないようです。面接官の方はプロですものね。学歴なんかで評価を変えたりはしませんよね。チームワークが多い日本で協調性は重要なものですよね。それを見るためにグループディスカッションがあるわけですし。人を計るということは本当に難しいですね。

  3. Fgmt より:

    学歴ですか。多分、社会の側に居る人は「そんなでもない」って言って、これから社会に向かう人はとても気にするものかも知れないですねー・・・って当たり前の事言ってるだけですかね。私にとっては、今後の夢を達成するためにやはり学歴が必要です。多分修士号以上を取る事になるかも知れないし。というか、必要な専門レベルが修士以上という事なのでまああとからついて来るタイトルですよね。学歴は、学歴だけで成り立つものだけじゃなくて、専門性や学問の到達度の(不安定な)メジャーでしかないんだから、まあ限界のある一つの尺度としか言い様が無いと思います。

  4. ウコン茶 より:

    >Fgmt様入社したあとは一部の企業以外関係ないんで、社会人の方々がおっしゃることは非常によくわかります。私自身も将来そう考えるようになると思いますし。修士以上ですか、博士ってことになりますね。それは学歴というよりはやってきたことの価値といいますか、高度な専門性の証といった感じですかね。うまく言えませんけど。学歴は一つの材料にすぎず、その材料の割合は少ないんでしょうね。自分にとってはそのほうがとてもありがたいです。

  5. Fgmt より:

    修士以上なので、修士か博士ですね。材料の割合というのか、よく分かりませんが、まあ求められた場合に提示出来るものが無いと、不可能な事もあるんじゃないかと思っています。当然、それは学歴(を問うこと)の当否とは別問題なので、そういう意味でここにコメントとして書くには少し的外れかも知れないですね・・・。いわゆる日本的な、学歴=どの大学を出たか、というのはくだらないとは思います。出口が楽な大学制度にも問題の一端があるように思います。

  6. ウコン茶 より:

    >Fgmt様本来は在学中に一番苦労するべきであることは間違いないですね。入学時が大変なのは学歴社会の弊害と言えると思います。掲示ですか、そうですね、証明がないと信じてもらえませんものね。

  7. たんたんたぬき より:

    なんというか、今の学生さんの方が学歴に甘えているような気がします。「学歴」をいろんな事の言い訳に使っている、みたいな。ま、一口にはいえませんが。。。大学に長らく籍を置くものとしての感想です。

  8. ウコン茶 より:

    >たんたんたぬき様学歴社会の弊害ですね。私達の意識が変わらないといけませんよね。